Tag: 発酵美容家

丸ごと小泉武夫食マガジン掲載中
, コラム

丸ごと小泉武夫食マガジン掲載中

丸ごと小泉武夫食マガジン記事更新しました。 鳥取県の給食人気NO.1!“スタミナ納豆” 【発酵でダイエット! (47)】 こんにちは、発酵美容家のザイマリです。 “スタミナ納豆”とは、子どもたちに栄養豊富な納豆を食べさせようと給食センターの方が考案された、鳥取県倉吉市周辺の学校では昔から定番の給食メニューだそうです。 美味しさのあまり今では鳥取県のご当地料理としても全国に広まってきており、子供たちが好きなピザをヒントに、タバスコと砂糖で甘辛い洋風の味付けになっています。

丸ごと小泉武夫食マガジン掲載中
, コラム

丸ごと小泉武夫食マガジン掲載中

丸ごと小泉武夫食マガジン連載記事更新しました。 手作り! 酵素いちごシロップ【発酵でダイエット! (46)】 こんにちは、発酵美容家のザイマリです。旬の果物を使って酵素たっぷりフルーツシロップを作ってみませんか? 梅シロップや、今回のいちごシロップのようにひとつの素材で仕込む以外に、複数の果物や野菜を入れて仕込むのもおすすめです。 酵素のシロップは、果物や野菜の重さと同じだけの砂糖と1:1の比率で仕込むのが基本(砂糖は酵素が大好物です。できるだけ食材に砂糖がふれるように漬け込みましょう)。黒砂糖などのミネラルを含む甘味料で作ると異常発酵しやすく・・・

丸ごと小泉武夫食マガジン掲載中
, コラム

丸ごと小泉武夫食マガジン掲載中

丸ごと小泉武夫食マガジン連載記事更新しました。 端午の節句に北海道の味”べこ餅” 【発酵でダイエット! (47)】 こんにちは、発酵美容家のザイマリです。北海道や青森の一部地域では、5月5日の端午の節句(こどもの日)に“柏餅”や“ちまき”ではなく“べこ餅”でお祝いをする習慣があります。“べこ餅”とは、主に木の葉の形をしたまだら模様の和菓子で、その模様が「牛(べこ)の模様に似ている」ことや「べっ甲模様に似ている」ことから“べこ餅”と呼ばれるようになったなど諸説ありますが、懐かしい故郷の味として道民の間で愛されています。

丸ごと小泉武夫食マガジン掲載中
, コラム

丸ごと小泉武夫食マガジン掲載中

丸ごと小泉武夫食マガジン連載記事更新しました。 ドライフルーツのみりん漬け【発酵でダイエット! (46)】 こんにちは、発酵美容家のザイマリです。ドライフルーツと本みりんを一晩漬け込むだけで、手軽に自家製漬け込みフルーツが出来上がります。ラム酒やブランデーに漬け込む定番の作り方ではないのでお酒に弱い方でも大丈夫です。フルーツケーキやシュトーレンなどに混ぜて焼き菓子に、アイスクリームやヨーグルトに添えたり、バターに混ぜてパンにのせても美味しい、ドライフルーツのラム酒・・・

丸ごと小泉武夫食マガジン掲載中
, コラム

丸ごと小泉武夫食マガジン掲載中

丸ごと小泉武夫食マガジン記事更新しました。 3つを混ぜるだけ“くるみ甘酒味噌”【発酵でダイエット! (45)】 こんにちは、発酵美容家のザイマリです。中部地方でよく食べられている五平餅や、新潟地方では定番のくるみ味噌入り太巻き、青森県のくるみ味噌団子、東北地方のくるみゆべしなど、日本各地には“くるみ味噌”を使った郷土料理がたくさんあります。 通常“くるみ味噌”は、くるみとみりん、砂糖、味噌・・・

丸ごと小泉武夫食マガジン掲載中
, コラム

丸ごと小泉武夫食マガジン掲載中

丸ごと小泉武夫食マガジン記事更新しました。 旨味ぎっしり! 絶品「かき醤油」の作り方【発酵でダイエット! (44)】 こんにちは、発酵美容家のザイマリです。「かき醤油」とは、牡蠣の旨味成分エキスを抽出し醤油とあわせた出汁醤油で、広島県民のソウルフードともいえます。炒め物や煮物、うどんつゆ、たまごかけごはん、希釈するだけでお吸い物にとこれ1本で料理の幅が広がり、あらゆる料理を上品な味へとワンランクアップしてくれる万能出汁醤油です。

丸ごと小泉武夫食マガジン掲載中
, コラム

丸ごと小泉武夫食マガジン掲載中

丸ごと小泉武夫食マガジン記事更新しました。 酢でくっつかない!田作り(ごまめ)【発酵でダイエット! (43)】 田作り(別名:ごまめ)は、乾燥小魚を乾煎りし、醤油、みりん、砂糖などを煮詰めた液をからめて作る日本の伝統料理。お正月のお節の縁起物として欠かせないメニューですが、カルシウムやリンが豊富にとれ、簡単につくれるところから日常的に食したい一品です。しかし、熱いうちにバットなどに重ならないように広げて冷まさないと、全部くっついて取れなくなってしまうのが難点。

Olive note 掲載中
, コラム

Olive note 掲載中

Olive note連載記事更新しました。 世界のダイエット食品vol.2“ブロッコリースーパースプラウト” ココナッツオイル、エゴマオイル、チアシードなど続々とブームを巻き起こしすっかり定着してきたスーパーフード。スーパーフードとは、一般的な食品より栄養価が高い食品であり『食べるサプリメント』とも呼ばれており、その中でも現在スーパーで売り切れ続出中なのが“ブロッコリー(スーパー)スプラウト”。

Olive note 掲載中
, コラム

Olive note 掲載中

Olive note連載記事更新しました。 世界のダイエット食品vol.1“テンペ” 近年、日本や欧米でも健康食品として注目が集まっているいるインドネシアの納豆こと“テンペ”をご存知でしょうか? 最近では、大型スーパーや健康志向の高い食料品店の納豆、豆腐コーナーの隅っこの方にひっそりと見かけるようになりました。1袋100gあたり200円前後で売られており、思ったよりも手に取りやすい価格です。

丸ごと小泉武夫食マガジン掲載中
, コラム

丸ごと小泉武夫食マガジン掲載中

丸ごと小泉武夫食マガジン記事更新しました。 新感覚調味料!梅干しのオイル漬け【発酵でダイエット! (42)】 こんにちは、発酵美容家のザイマリです。いま人気の高まっている梅干しをオリーブオイルに漬け込むだけで、洋風のパスタやパン、サラダドレッシング、肉や魚料理にも合うさっぱりとした調味料万能オイルになります。